リアビューカメラの交換

リアビューカメラを交換したわけ

 リアカメラを取り付け5年しか経ってないのに、画像が曇ってきて、よく見えません。レンズをコンパウンドで磨いてみましたが、中のレンズが曇ってます。(泣)

 コレは完全にアウト。パナソニックなのにひどい品質です。こんな5年ぐらいで逝っちゃうんですね。ググったら分解して磨いてる人がいたので、レンズばらせるならと思って分解しました。


まず後ろのネジ4本外して、ガワを外します。すぐに内部が出てきます。コレで良いのか防水!




ガワを外したら、内部のレンズが出ると思ったら、ガワに丸い穴が開いてレンズが突きだしてるだけでした。なのでレンズは結局ばらせませんでした。(泣)

表面のカバーじゃなく、内部のレンズがくもってます。レンズのくもりは傷ではなく、経年劣化のようですね。質の悪いプラスチックを使ってるようです。
1万円以上もした商品です。。ココがガラスならね・・・。

もうココの製品は買いたくないです。




レンズユニットは薄いステンレス板ではめ込んであるだけ。すぐにCCDが丸見えに・・・・。もうちょっと精度が出せるように設計しないとダメだと思いますよ。

取り付け

 あきらめて、カメラを新しいのにしました。Amazonで探したら2000円で良さそうなのがあったので購入。すぐに届きました。


メーカー名ENON
モデル名 A0119N
カメラ画素数 42万画素
カメラ表示 反転ミラー表示



 とりあえずトランクリッドの内装を外し、パナのカメラを取り外しました。そのまま新しいカメラを装着。配線はパナのものを流用。映像信号も引き直さないで、今までのものに延長アダプターを噛ませて再使用。なのでほとんど時間はかかりませんでした。




 こんな感じで装着。カメラには角度調整用の足が着いてましたが、ここに着けると下向きすぎるので足を外してボディを直接両面テープで接着。イイ感じです。
 口コミを見ると足は錆びやすいので、注意が必要とのこと。





 後ろから見るとほとんどわかりません。理想通りです。





夜でもこんな感じです。
ほとんどバックランプだけで行けます。

 カメラは2000円でしたが、全然大丈夫でした。むしろ新品の頃の(1万1500円もした)パナ製よりクッキリしてイイ感じです。

 配線は本体の+をバックランプに噛ませて、アースはてきとーに取り、ナビにバックランプの信号を入力すればOKです。


説明書

 エイゴでよくわからないので、書き起こしました。

Installation
Mount the camera inside the keyhole of your vehicle.
Adjust the lens of the camera to its best position.
Connect Power cord to connect to your vehicle DC 12V power system.
connect the video output (yellow) of the camera to the display in your vehicle.

Features
Uses with this item no more wonder what's going on the back.
Displays a reverse camera image on the monitor to duplicate
the normal view seen in a rear view mirror. Perfect solution to get
rid of that poor rear view visibility on your car,boat,trailer,camper,truck or any vehicle that has no rear-view mirror or poor rear Vision.
Connect to any type of monitor with a composite yellow
RCA jack for crystal clear resolution Mounted inside will fit
into most vehicle key holes,no other installation needed

アウディTOPにもどる