ブレーキの悩み
こんにちは。車検の時にパッド交換とローター交換を指摘されたので、どーしようかな?と悩んでいます。
ホントの気持ちを言えばカイエンキャリパーをぶち込みたいです。「ECSのStage 4」ですね。$1895.95(23万円)と普通のブレンボのキットよりかなりお安いです。しかも対向6ポッド(ピストンが3個づつ両側で挟む形式)なので最強です。しかしこのキャリパーは大きいのでホイールを選びます。19インチじゃなきゃ入らないでしょう。キャリパー買って19インチのホイール買って、しかも冬はどうするか?と考えるとなかなか踏み切れません。お金がないのが一番の理由ですが・・・。
夢のような話はさておき、現実を見つめましょう。
最初の計画としてはパッドはスポーツパッド、ローターはノーマル形状にスリット加工してもらえばいいかな〜と思ってました。しかし、スポーツパッドは国内には在庫が無いとの連絡を受けました。そこで、暫定的にノーマルパッドでしばらく乗ることにしました。ローターは今すぐどうこうって事はないので、そのまま古いのを使います。そしてスポーツパッドを確保した時点でローター交換って事にします。
ノーマル同等品のデルファイ=ロッキードのパッドが届きました。価格は14990円でした。純正パッドに比べると約半額になります。
運良くセンサーが付属してきました。センサーは交換かな?と思っていましたので、良かったです。
このパッド形状を見て、皆さんは??と思ったでしょう。S4用のパッドは特殊なんですよ。キャリパー1個あたり4枚使います。この2枚が片側分になるわけです。片押し2ポッドのキャリパーでパッドが4枚。凄いかも〜
通常はこんな感じの形状ですよね。S4キャリパーがいかに特殊かわかりますね。
初めての形状のこのパッド。果たして交換できるのか?乞うご期待。
つづく
と思ったけど、今日鍬兎郎号のパッドを点検したら、2〜3000km程度ならまだもちそう。(泣)そんなに焦って手配する必要はなかったです。(嗚呼・・)仕方がないのでパッドセンサーが当たってから交換しようと思います。その時は一緒にブレーキラインも交換します。