2013車検

 今回もユーザー車検で済ませたので、レポートします。今回は札幌と言うことで雪が多く寒く、整備するところもないので、点検のみで済ませました。整備は春になってからゆっくりとやる予定です。

車券予約(2013.2.12)
 車検が切れるのが2月27日なので、車検場の予約でもすんべーと予約サイトを覗きました。まずは札幌陸運支局のサイトへここからリンクをたどってユーザー車検のページへここで車検について学びます。札幌は2001年に前車1.8tqの車検を通して以来12年ぶりです。初心に帰ってもう一度勉強し直しました。
 車検は予約制なので、更に予約サイトで予約します。やはり月金が混む傾向があるので、火水木当たりが狙い目です。実際に12日(火)の夜に予約サイトにアクセスしたところ、14日(木)は予約がいっぱい。13日はあいてましたが、事前に仕事の休みを申請してなかったので、却下。来週の20日(水)に予約しました。予約が完了すると予約番号が出ます。これは当日絶対に必要なのでメモしておきましょう。
 車検の日が決まったので、俄然やる気が出てきました。

車検の準備(2013.2.17)
 今日はお昼に太陽が出たので車検の点検をしました。いよいよ車検は今週なので頑張りました。



 駐車場の雪を念入りにかき、ジャッキアップ。雪の上でジャッキアップはジャッキが滑って危険なので注意が必用です。これでアンダーカバーを外します。寝板は例によって段ボール(笑)雪で滑るので、移動が楽。(笑)
 アンダーカバーがあると、車検が受けられません!一部外さなくても受けられるという情報が・・・。でも、下回りを見られることはわかっているので、ちゃんと外していきます。それが検査官に対する礼儀です。



下回りをチェック。特に問題になる部分はないです。若干トランスミッションにオイルがにじんでますが軽症です。車検のラインに入る前に洗浄すればOKでしょう。



 足回りも大丈夫。ブーツ切れはありません。パワステオイルも漏れてません。リンク周りも大丈夫。



 フロントブレーキパッドもまだまだ残ってますね。でも、右のローターの裏側が結構摩耗してます。研磨して使ってるので、限界でしょうか?
 ローター交換になるとパッドも新しくしないと・・。夏にブレンボに交換するだけに悩む・・・。



 リアパッドも充分あります。ローターの当たりもイイ感じです。コレはこのままでもOKですね。

 電装系統も点検します。
スモールランプ
ヘッドライト上下
フォグ
ウインカー前後サイドの左右
ブレーキ
尾灯
ナンバー灯
リアフォグ
ハイマウントストップランプ
ハザード
クラクション
ワイパー
ウオッシャー
シートベルト警告灯
これらを全部確認します。球切れなどは交換しておきましょう。
 幸い鍬兎郎号は全部OKなので、このまま車検行けそうです。とりあえず安心しました。あとはホイールカバーを外して、書類を揃えるだけです。

車検本番(2013.02.20)
 いよいよ車検にいざゆかん!陸運支局にレッツゴー!

 陸運局の前に、車税の納付証明をゲットしに行きます。というのも、4月に函館ナンバーから札幌ナンバーに変更しましたが、納付書は函館ナンバー時代のモノ。これでは引っかかる可能性があるので、納付証明をもらいに行きます。
 場所は札幌道税事務所自動車税部(札幌市北区北22条西2丁目)です。ここに自動再発行機があるので、納付証明を無くした人もOKです。

 ここは8時45分から営業ですが、着いたのは8時半。幸い既に開いていて、自動発行機は使えました。ところが自動発行機が発行してくれませんでした。やはり札幌に納税してないのでダメなのかな?とりあえず、まだ時間前なので、窓口は遠慮して、一旦駐車場に戻り、ホイールカバーでも外して窓口が開くのを待ってようと思い庁舎を出ました。すると中の人が追いかけてきてくれて、「お客様どうされましたか?」と声をかけてくれました。まだ営業時間前なのに!

 事情を説明したら、すぐに支払い証明書を発行してくれました。まだ時間前なのに!凄い親切!こういう心遣いは有り難いですね。札幌道税事務所自動車税部の中の人ありがとう!

 続いてコイン洗車場にGO!ちょうど陸運支局のすぐ近くで洗車場を発見。念入りに下回りを洗浄しました。しかし、ココは凄く高く、温水洗車が400円。(泣)仕方ないっす・・・・。


さて、気を取り直し、陸運支局に行っちゃいましょう!


ここが車検の総本山、札幌陸運支局です。今日は週中半なのでかなり空いてます。たぶん金曜日に来たら大変だと思いますよ・・。




 まずは、北海道陸運協会に行きます。ここで検査用紙とか一式購入。ついでに、自賠責保険にも加入。





 書類が揃ったら、窓口に提出。いよいよラインに入ります。ユーザーは1番ラインに並びます。
 ラインについては各支局によって異なるので、事前にサイトを確認しておきましょう。たとえば4WDに対応していないラインがあったり、大型車両専用ラインがあったり、色々なので、気をつけましょう。
 quattoの場合は4WDなので、専用ラインに入り、更に入り口で駆動方式を選ぶボタンを押す必用がある検査場もあるようです。選択は自動のところもあるようです。

 ラインに入る前に車体の検査です。検査官が来て、車体番号、エンジン型式を確認します。S4の場合はエンジン型式は右バンクの前側にあります。ちょっとわかりづらいです。車体番号の位置とエンジン型式の位置を指で示すと検査官の方も楽なので、自分で把握しておきましょう。車体番号に白チョークをすり込んでおくと見易くていいですよ。白い車では逆効果ですが・・・。(笑)

 次に電装系統の確認。検査官の指示に従ってウインカー、ハザード、ライト上下、フォグ、リアフォグ、ブレーキなどを点灯します。ワイパーやウオッシャー、ホーンも確認です。ここはリズミカルにスピーディーに操作しないと迷惑になります。練習しておきましょう!(笑)

シートベルトの警告灯も調べるので、一旦エンジンを止めさせられ、イグニッションONの状態でシートベルト警告灯が付くかどうか確認です。ココも事前に調べておきましょう。点かなかったら・・・・。

またフロントウインドーに余計なモノを貼ってはいけません。前回はレーダーを吸盤で貼ってたのを指摘されたので今回は外していきました。心配だったのは地デジのアンテナ。説明書通りに端っこに貼ってますが、これもはじかれたら大変。ココも要確認です。

 検査官のOKが出たらいよいよラインに入ります。

 札幌の場合はユーザー車検初心者には係の方がついてくれるので安心して受けられますよ。その場合は初心者アピールのためにハザードを点灯しながら入る決まりになってます。自分は経験者ですが、緊張しいなので、初心者とウソこきました(笑)

 まずは排気ガスの検査。エンジンをかけたままギアをニュートラルにハンドブレーキを引き車外に出ます。測定装置のプローブという棒を排気管に差し込めばOK自動的に測定してくれます。今の電子制御の車だとまず落ちることはない検査です。合格したら検査用紙を差し込んで○を刻印します。忘れないように。

 続いて、サイドスリップの検査です。アイドリングのまま、ハンドルをまっすぐにし検査装置の上を通過するだけでOK。ブレーキを踏んだりハンドルを切ってはいけませんよ。これも普通にまっすぐ走る車なら大丈夫。

 速度計の検査は40km/hまで加速して、パッシングします。測定器と合ってると合格です。検査台に乗るのがちょっと難しい。また、ローラーの上で走るので、かなり怖いです。涙目になってもしっかりメーターを確認し、40km/hになったらパッシングです。

 クリアしたらブレーキです。ギアをニュートラルにして、表示に従ってブレーキを放す。ブレーキを踏む、放す、ハンドブレーキを引く・・・と繰り返せばOK。検査官の方が親切に説明してくれたので、安心してブレーキ操作に専念できました。

 終わったらいよいよ鬼門のライトです。いつも落ちるんだよな〜一発合格ってなかなか無いです。(泣)検査はライトを点灯して、ハイビームにして待つだけ。自動計測器が出てきて、計ってくれます。このとき、ハンドブレーキを引いて、ニュートラルにするのを忘れずに。間違って発進し、計測器を壊したら大変なことになりますよ。AT車は特に確認を忘れずに。

 検査結果は、左側は最初失格でしたが、検査官の方がロービームを覆ってくれて合格。右も覆ってくれて合格。なんと奇跡の一発合格です!危なかったです〜でも、ココまで来れば安心です。

 最後に下回りを点検してもらって終了です。ガンガン揺すられるのでビックリしないように〜。ここはボルトの緩みやオイル漏れがなければOK。古い車は念入りに点検した方が良いですよ。

 最後にラインの検査官から合格の印をもらって終了〜。出口付近のブースに寄っていきます。鍬兎郎号車検は一発合格でフィニッシュ!




 車検合格で嬉しそうな鍬兎郎号!白い雪に青いボディが栄えます。一発合格で良かったです!また2年間頼むよん!





 事務所に書類を提出して待つこと2分。新しい車検証が上がりました!今回は全てがスムーズに行きました。良かったです。(泣)

経費

項目 金額 備考
重量税 32800  
自賠責保険 24850
検査登録印紙 1400  
申請書用紙 430  
自賠責 22470  
洗車代 400 コイン洗車場
合計 59980

 前回より4720円安くなってます。前回は重量税40000円だったのが32800円になったからです。逆に自賠責は2480円の値上げです・・。まあ、自分でやると6万円で済むってのはいいですねえ〜

感想
 奇跡の一発合格と言うことで、いつになくあっけなく終わりました。正直ホッとしました。自分の車を自分で点検し、車検に持って行くのはかなり勉強になります。書類を揃えて、点検してと準備は大変ですが、その分他では味わえない達成感があります。経費の節約も出来るし、一石二鳥な感じです。

 今回は道税事務所の方や車検場の検査員の方にお世話になりました。ありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。

 このあとの整備ですが、ブレーキはブレンボに交換するときに整備します。フィルター類の交換も駐車場の雪が無くなってからですね。エアクリーナー、ポーレンフィルター、エンジンオイルフィルターなど交換します。そのほかはDに24ヶ月点検に出し、相談しながら進めます。やはり自分では気づかない部分も多いですからね〜

 アウディTOPにもどる