09初詣OFF
恒例になりました初詣OFFを今年も開催しました。今回の参加者は碁流祐さん、black3300さん、Eさむろっくさん、鍬兎郎の4人です。

速そうな車ばかり揃いました。気合い入ってます!

E90はblack3300さんです。今回何と!ニコンD300を購入されました。シャッター音が素晴らしかったです!

EさむろっくさんのE36 M3です。今回は鍬兎郎号と交換して、運転させていただきましたが速いです!高回転まで気持ちよく吹けます。しかもよく回るだけでなくパワーもぎっしり詰まってる感じ。暴力的な加速ですね。これは癖になりますね〜

お馴染み鍬兎郎号です。M3に乗って先行して、バックミラーに映る姿を見て、惚れ直しました!(爆)イイ車です!(爆)

今日の主役のGV GTIです。カッコイイですね〜
テールランプがスモークになり、更に精悍さを増しました!
さて!仲間が揃ったら立ち話・・・・でも、寒いのですぐに函館八幡宮にレッツGO!(爆)

まずは参拝です。

二礼二拍手一礼です。

おみくじを引きましたが大吉でした。あちこちで大吉と言っていたので、もしかすると大吉が多かったのかも。Eさむろっくさんいわく、「不景気の時は大吉が多いんだよ〜」とのこと。納得です。(爆)

寒かったので、早々に「煌」(きら)に入りました。途中の氷上ヒルクライムは全員完走。BMWあなどれません!さすが重量配分50:50ですな。

煌のお部屋はこんな感じ。昔は座敷に座ってましたが、いつ頃からかテーブルになってます。お年寄りの方はイスのが楽なので、こっちのが親切ですね。

メニューは新春3日〜7日までの限定メニュー「初夢」です。お値段は2100円也。
最初に「結び昆布の白湯」をいただき、向付として、「迎春日の出盛り 紅白お造り二点とあしらい」が出ました。サーモンと白身魚の昆布〆で紅白、白い豆腐みたいのは湯葉ですね。大根の飾り切りで鶴を表し、水引が亀ですね。また、サーモンは梅でしょうか?フキで竹を表し、後に松の飾りがあるので、松竹梅揃ってますね。大変おめでたい料理です。

先椀として、「海老真丈 花びら餅 菜の花 澄まし仕立て」が出ました。ごぼうと海老すり身の上に薄い餅と菜の花が乗っています。菜の花の苦みが大人の味ですね。ゆずの香りがおいしさを一層引き立ててます。

八寸として、「祝い山海の幸色々 七福の恵み」が出てきました。バラエティに富んだオードブルです。これは4人分一気に来ました。壮観です。

グラスに入ってるのは、海老、大根とサーモンのなます、昆布巻き、だし巻き卵など。
羽子板に乗っているのは、数の子、里芋の田楽、イクラと大根おろし、黒豆などです。

面白いのはグラスに入ってきた羽根つきの羽根のような実。これはツクバネと言ってビャクダン科の植物の実です。酢漬けしてあります。

煌名物の「いもまんじゅう 鼈甲餡かけ」です。ゆでたジャガイモを裏ごしして、中に銀杏、海老を入れて饅頭にしたもの。上におろしワサビがのり、醤油味の餡をかけてます。美味しい!

主菜として、「海の幸の包み揚げ 赤ワインのソース 津軽リンゴの蜂蜜焼きを添えて」が出てきました。
甘く焼いたリンゴの上に、海老とホタテの貝柱が入った包み揚げが載ってます。海老を甘いリンゴとワインソースを絡めて食べると複雑な味が楽しめます。

ご飯は「十六雑穀米」が出ました。16種類の穀物が入った健康によいご飯です。黒く目立つのは小豆です。みそ汁はじゅんさいが入ってました。

最後のデザートは「抹茶仕立ての和風プリン」でした。抹茶味のプリンの上に生クリーム、シリアル、葡萄の実が載り、カラメルソースがかけてあります。とても美味しいデザートでした。
全部で何品出てきたのか、数えるのも大変ですが、作る方はもっと大変だったでしょうね〜どれも美味しく大満足です。たまにはこんな贅沢も良いですよね。
ゆっくり食べたので2時間ほどかかりました〜やはりここは時間のある時じゃないとダメかも。急いでもらうことも出来るんですけどね。
食後は喫茶店に集合し、今年のモディファイやデジイチについて語りました。楽しかったです。
例年通りステキなOFF会になりました。今年もみんなで色々なところに行けたらいいなと思いました〜