軽自動車4時間耐久Team廃車復活。の挑戦
04年9月26日白老カーランドで軽自動車4時間耐久レースが開催され、我らが「Team廃車復活。」が参加しました。ボディ関係は完璧に作っていきましたが、エンジンについては痩せても枯れてもターボなので、チューンしなくてもNAには勝てるだろう・・・とたかをくくり、どノーマルでレースに臨みました。
予選
時間が押してると言うことで、15分しかありません。とりあえずコースに馴れてもらうために普段白老を走ってない人に行ってもらうことに。しかし、結果を見てビックリ!新旧トゥデイ軍団のNAはえええ〜1分20秒そこそこです。ワークスやビビオのターボ・スーパーチャージャーはもっとはえええ〜、ウチのエースがチーム内レコード(31秒)を出しても24台中19位!あまりにも差がありすぎて、こりゃダメだねえと笑っちゃいました。まあ初参加だし、完走を目指そう!楽しもう!と気持ちをチェンジ!この辺がお気楽でイイですねえ〜
スタート
12時52分、ローリングスタートでレースがスタートしました。普通は団子なのですが、なぜかペースカーが異様に速い!トップから最後尾まで20秒ぐらいありました。こりゃいきなりハンデじゃん!まあ、団子状態で第一コーナー飛び込んだら危ないしね。仕方ないか。
第一ドライバーは我がチームのリーダーF氏。速さでは定評あります。
しかし始まった途端1周目でピットイン!あれ?と思っていると他車に当てられて吹っ飛び、芝刈ってきた模様です。いきなりかよ!と焦るメンバー!しかし、ドアがベコベコになった以外は無事でした。確認して再スタート!1周で終わらなくて良かった良かった。でも、車体にはバイブレーションが・・・ホイールが曲がったか?!
タイムは徐々に上がってきてます。やはり普段はS14の大パワーに馴れているミスターF氏、手こずっている模様。メンバー全員が初めて乗ったマシンですから、仕方ないですけど、それにしても勝手が違いすぎる!?
2番手
1回目のドライバーチェンジは紅一点の白い稲妻嬢。バイブレーションは直らず・・。しかし快調に飛ばします。最速かも!怖い物知らずという噂は本当か?!
3番手
鍬兎郎が走りました。いきなりコケる訳にもいかないので、慎重に走りました。しかし遅い!タイムが伸びません(泣)鍬兎郎号と同じタイミングでブレーキをかけてたら遅いわなあ。しかもポジションが合わないからブレーキに足が届かない(泣)乗るときに焦ったらダメですな。
車両も無理したらひっくり返りそうで、怖かったですよ〜どこまで攻めて良いのやら、わかりませんでした。チームのみなさん遅くて済みません(泣)
4番手
第一の助っ人は普段RX8を駆るミスターY氏。軽の走りには馴れてないようで、悪戦苦闘の様子。しかし、後半伸びてきました。コレは期待できますよ。
5番手
1回目の給油。携行タンクから直なのでガソリン入っていかない!次はポリタン持って行かねば!
ミスターT氏は普段レガシィBLITZENを駆る強者。鍬兎郎号より確実に速いです。しかしこれまた軽の軽量アンダーパワーの走りには馴れてない様子。しかし安定して36秒台を連発してます。ステキ!
6番手
助っ人エースミスターS氏登場。ただ一人31秒台に入りました。コレはスゴイ走りです。サスガ普段スターレットターボでHSPを攻めているだけあります。うーん助手席で教えてもらいたいよう!なんと攻めすぎてヘアピンでスピンしたそうです。しかしその時にバイブレーションが止まった!何という幸運。こうなりゃイケイケ〜
1番手2回目
給油してスタート!来ました!34秒に入りました。フルタンクでこのタイムは立派!サスガ!リーダーの貫禄。2回目の走行で馴れてきた模様!うーんやっぱ練習しておくべきだったですね〜ライトON。
2番手2回目
白い稲妻嬢安定してますね。33秒台連発しまいには32秒台突入です。やはり体重が鍬兎郎&F氏の1/2ですから速いわな・・・痩せろよ!とのお達しが(泣)
今後白い稲妻嬢には満タン時にドライブしてもらいましょう!
3番手2回目
こなくそ!って感じで走りました。段々わかってきましたよ。一番タイムが出た走り方は、直線4速、@第一コーナーはギリギリでブレーキ、4速のままで裏のストレート&コーナーABをノーブレーキで突っ切ります。Cは下りになってるので、ブレーキング&3速へ。リアが軽くなってるのでステアリングはまっすぐにして注意しながらフルブレーキング。ヘアピンは3速で抜けます。Eで加速しながら抜けますが、フロント内側がホイールスピンして進みません(泣)LSD欲しい!E−Fは上り坂になってるので、3速−4速と加速していきます。そしてストレートへ。うーん・・・こんないい加減な走りで良いのか?タイムが出てるからイイか。(爆)
4番手2回目
こちらも33秒台に入ってきました。馴れてきましたね。速い!もう少し長く走ってもらっても良かったですね。次回に期待!
5番手2回目
給油してスタート。フルタンクですが34秒台に入りました。スゴイ!キレた走りを披露してます。ピットインのサイン出しても見てないし。マジにカッカしてる模様です。(爆)やはり遊びも本気にならなくちゃ面白くないですよね。いよいよ薄暗くなってきました。
6番手2回目
もう真っ暗になってきました。コースには照明装置が一切無いので、かなり厳しい模様。第一コーナーどこにあるんだ〜とは本人の弁。でも、きっちりタイムを揃えてます。ゴール!完走!
決勝結果
24台中16位でした。初戦なので完走できたことが収穫です。ターボ車なので、パワーアップは簡単かと思います。次回は1ケタ狙います!(まぢ?)
良かったこと
・いちから自分たちの手で作ったマシンで出場できて良かった。
・経費も4人で割り勘なのでリーズナブル。
・接触事故があったがロールバーのおかげでドライバー車両とも無事だった。
・NAの車と「そこそこ」バトル出来たので狙い通りだった。
・レース専用車両なので、壊れることを気にしないで思いっきり走れる。
・軽いのでコーナーが速い。インから抜くのが面白い。
・チーム戦なので自分勝手に失敗は出来ない。団体戦はいい!
改善点
・ほんの少しエンジンチューンしたい。
・ロールバーにヘルメットが当たる。パッドを巻こうと思う。
・ガソリンを速く入れなくては。
・ドライバー交代は1分のロス。なるべく少なくしたい。
・走っていないときも結構忙しい。サポートメンバーを集めねば!
・ピット裏でジンギスカンをやりたい!
ホント楽しかったです。ガキの頃からレースに出たかったので、夢がかないました。特に前の車をコーナーで抜くのがめっちゃ楽しい!直線でまた抜かれて・・・悔しくてまた抜き返して・・・病みつきかも!次は11月です!楽しみ!
周回 | ドライバー | トピックス | |
1 | 1番手 | 3'07''105 | スタート 直後に右ドアに突っ込まれる 急遽ピットイン、走りには問題なし。 |
2 | 1'49''931 | ||
3 | 1'40''718 | ||
4 | 1'37''909 | ||
5 | 1'37''669 | ||
6 | 1'38''225 | ||
7 | 1'41''677 | ||
8 | 1'39''590 | ||
9 | 1'41''165 | ||
10 | 1'37''952 | ||
11 | 2番手 | 2'33''207 | |
12 | 1'55''012 | ||
13 | 1'46''795 | ||
14 | 1'44''379 | ||
15 | 1'36''186 | ||
16 | 1'35''563 | ||
17 | 1'34''979 | ||
18 | 1'34''896 | ||
19 | 1'35''195 | ||
20 | 1'34''446 | ||
21 | 1'34''996 | ||
22 | 鍬兎郎 | 2'25''144 | |
23 | 1'57''926 | ||
24 | 1'42''242 | ||
25 | 1'41''397 | ||
26 | 1'41''972 | ||
27 | 1'39''977 | ||
28 | 1'41''715 | ||
29 | 1'39''681 | ||
30 | 1'39''807 | ||
31 | 1'39''512 | ||
32 | 1'39''544 | ||
33 | 1'38''143 | ||
34 | 4番手 | 2'48''907 | |
35 | 1'53''274 | ||
36 | 1'45''614 | ||
37 | 1'45''329 | ||
38 | 1'45''636 | ||
39 | 1'40''440 | ||
40 | 1'40''591 | ||
41 | 1'36''613 | ||
42 | 1'36''269 | ||
43 | 1'37''304 | ||
44 | 1'36''756 | ||
45 | 5番手 | 3'47''292 | 給油 |
46 | 1'46''213 | ||
47 | 1'36''885 | ||
48 | 1'37''435 | ||
49 | 1'39''073 | ||
50 | 1'35''179 | ||
51 | 1'34'735 | ||
52 | 1'36''003 | ||
53 | 1'41''688 | ||
54 | 1'36''978 | ||
55 | 1'35''763 | ||
56 | 1'36''472 | ||
57 | 1'36''205 | ||
58 | 1'36''586 | ||
59 | 6番手 | 2'09''165 | |
60 | 1'44''862 | ||
61 | 1'36''041 | ||
62 | 1'35''627 | ||
63 | 1'33''532 | ||
64 | 1'34''507 | ||
65 | 1'36''460 | ||
66 | 1'32''379 | ||
67 | 1'33''329 | ||
68 | 1'35''899 | ||
69 | 1'33''360 | ||
70 | 1'32''756 | ||
71 | 1'31''358 | ||
72 | 1'32''177 | ||
73 | 1'42''082 | ||
74 | 1番手 | 3'40''798 | 給油 |
75 | 1'47''073 | ||
76 | 1'39''173 | ||
77 | 1'37''139 | ||
78 | 1'37''180 | ||
79 | 1'39''429 | ||
80 | 1'35''867 | ||
81 | 1'38''254 | ||
82 | 1'34''353 | ||
83 | 1'35''508 | ||
84 | 1'34''335 | ||
85 | 2番手 | 2'20''121 | |
86 | 1'40''161 | ||
87 | 1'33''976 | ||
88 | 1'33''958 | ||
89 | 1'34''132 | ||
90 | 1'34''808 | ||
91 | 1'34''093 | ||
92 | 1'33''555 | ||
93 | 1'35''096 | ||
94 | 1'33''019 | ||
95 | 1'32''982 | ||
96 | 鍬兎郎 | 2'25''303 | |
97 | 1'46''182 | ||
98 | 1'37''268 | ||
99 | 1'35''789 | ||
100 | 1'36''744 | ||
101 | 1'34''944 | ||
102 | 1'36''517 | ||
103 | 1'34''055 | ||
104 | 1'33''272 | ||
105 | 1'33''952 | ||
106 | 1'35''347 | ||
107 | 1'35''875 | ||
108 | 4番手 | 2'37''729 | |
109 | 1'42''903 | ||
110 | 1'56''942 | ||
111 | 1'35''280 | ||
112 | 1'34''587 | ||
113 | 1'33''999 | ||
114 | 2'00''496 | ||
115 | 1'33''344 | ||
116 | 5番手 | 3'12''641 | 給油 |
117 | 1'41''472 | ||
118 | 1'35''033 | ||
119 | 1'40''267 | ||
120 | 1'34''824 | ||
121 | 1'36''219 | ||
122 | 1'37''577 | ||
123 | 1'37''443 | ||
124 | 1'38''149 | ||
125 | 1'34''105 | ||
126 | 1'34''443 | ||
127 | 1'34''383 | ||
128 | 6番手 | 2'30''139 | |
129 | 1'40''651 | ||
130 | 1'34''225 | ||
131 | 1'34''501 | そろそろ暗くなってきた中の激走! | |
132 | 1'36''545 | ||
133 | 1'33''369 | ||
134 | 1'34''712 | ||
135 | 1'34''418 | ||
136 | 1'33''472 | ||
137 | 1'34''057 | ||
138 | 1'34''963 | ||
139 | 1'36''894 | ゴール | |
自己ベスト |