ブレーキチューニング
後輪のパッド交換
難しくて出来なかった後輪パッドを交換しました。
やっぱ特殊工具がないと出来ないことがわかり、まずは特殊工具を作ることから始めました。
これが特殊工具です。ピストンを回しながら押し込まなければないので、工夫してみました。
まずは銀色の部品。旋盤で削り出し、突起を2個設けました。ピストンの溝に引っかかるように寸法を決め、金切り鋸で突起だけ残し切断。その後回しやすいように側面に十時に穴を開けました。
鉄板は70mm×30mm。8mmの穴を開け、タップでM10のネジを切りました。
ボルトはM10の普通のボルトです。
装着はこんな感じです。ボルトを軽く締め込んでから銀色の部品にドライバーを突っ込んで90度回してやります。するとあら不思議!楽々ピストンが戻って行きます!ホント楽!何も力はいりません。いやあビックリです。
左は交換前のノーマルパッド、右は新しいパッド。シャンパンゴールドに輝いてます。今は。
ちなみにパッド交換には、片輪30分しかかかりませんでした。ローター交換に半日かかった事を考えると、慣れたのと特殊工具のおかげですね。特殊工具恐るべし!
ホイールのすき間からのぞくとこんな感じ。なかなかよろしいですね〜今までの苦労が報われましたよん!それにしても、リアのローターは小さい・・(泣)
これにて、ブレーキチューニング・・・・完