PORSCHE Boxter用キャリパー移植計画ver.5
いよいよキャリパーの取り付けです。うまくいくかな?

まずはカメラの準備ぞなもし。のが郎さんのアイディア!デジカメサランラップ。これでフルードでデロデロになりません!

ホイールを外しました。もうこのブレーキともお別れか!ううう(泣)

キャリパーを外して、ローターも外します。スッキリ!

平行してBoxterキャリパーの準備をば。
部品はキャリパー、ライン、ブラケット(黒)、パッド(パジットの青)、ボルト類です。
まずはラインをキャリパーに装着します。フレアナットレンチじゃないと締め付けは不可能です。

元のラインの接続部を掃除します。ブレーキクリーナーで油分を落とした後ブローしてゴミやホコリを飛ばします。

さあローターを装着。あれ?

ガーン!浮いてる。ってかオフセットが合わない!

ガーン!キャリパにも当たってる!ブラケットの装着方向を変えれば何とかなるかも。でも、オフセットの違いはどうしようもない。

ダメだ。あきらめてノーマルローター用(青いブラケット)に変更。両方買っておいて良かった〜今度はばっちりだべ。

とりゃ〜装着完了!と思ったら、ラインが合わないよ。車体側のねじが大きすぎてガフガフしてます。こりゃ無理!って事であきらめました。元に戻します。(泣)
今後の展開
ここまで来たらやるしかないって事で、ラインを新たにワンオフ。もうEVOには頼みません。(泣)
ローターも合う奴を捜すしかないです。先は長そうだなあ・・・。A4Evolutionへの道は遠い・・・。とほほほ・・・。